top of page
新潟伝統織物 亀田縞
新潟伝統織物 / グッドデザイン賞 / 産学協同 / 伝統と現代/ テキスタイルデザイン / 現地リサーチ / 常設

Concept
このプロジェクトは、「亀田縞」の復活を目指して、2014年にスタートしました。新潟市南部に位置する旧亀田町の伝統織物「亀田縞」は、農作業着として地元の人だけでなく全国で愛用され、約300年の歴史を数える伝統的な綿織物です。しかし暮らしの変化と、日本の織物産業の衰退とともに、その伝統は途絶えようとしています。「現代の暮らしに馴染む新しい“縞”」をコンセプトに産学共同で新たな「亀田縞」を開発。デザインされた2種類の新しい“縞”を、宿泊型複合施設「里山十帖」のリラックスウェアやベッドカバーに展開しました。

12189509_912664295454786_4618355445033631342_o-940x723

12189509_912664295454786_4618355445033631342_o-940x723
1/1
概要
内容:伝統織物「亀田縞」の復興をかけた新しい“縞”のデザイン
プロジェクト実施年:2014−2015年
ディレクター:岩佐十良(株式会社自遊人)
鈴木純子(武蔵野美術大学テキスタイル専攻准教授)
デザイナー:仲佐史恵、下垣内 岳、坂本美紗希、山本愛子
常設:里山十帖(新潟県南魚沼市)
受賞:グッドデザイン賞2015
出展:グッドデザイン賞エキシビジョン2015 ( 東京ミッドタウン)


左:館内リラックスウェア 右:バッグ

里山十帖館内のベッドシーツとして利用されています。

織物職人の立川さんにお話を伺うプロジェクトメンバー。

実際に織っている様子を見学させていただきました。

亀田縞の繊細な縞模様

デザイナーチームによるコンセプト提案の様子

プロジェクトメンバーと織物工場を営む立川さん夫妻
bottom of page