top of page

素因数分解

伊藤忠青山アートクスエア

2013

700×6000/mm​

Prime factorization

Itochu-Aoyama art square

2013

700×6000/mm​

〈next      

ある日 黒の化学染料を分解すると、鮮やかな粒子がでてきた。

暗く、深く、謎めいた「黒」という色が、実は鮮やかな粒子たちが混ざり合って成立していたことに 私はとても感動した。この原理をつかって、目には見えない素粒子の色彩達を、目に見えるかたちで浮上させたい 素因数分解のような表現がしたいと想った。

素数 [a prime number]

 

p...2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, 43, 47, 53, 59, 61, 67, 71, 73, 79, 83, 89, 97

 

 

素数 — 割れない。緩和されない。孤独さを担う数字。

 

                                                 (1から100までの素数記述)

 

 

 

242は2×11×11という素数から成り立っているにすぎない。

 

素因数分解は 合成数の中に潜む素数達を 簡潔に導きだす。

 

目に見えない、合成数に埋もれた本質「p」。

bottom of page